
コーヒーといえばブラジル。間違いないですね。
銘柄で言ってもかなりの数があります。最も有名なのは「サントス」で、他には「カドテアズール」「サンマリノ」「ブルボン」などありますが、総称として「ブラジル」という名前で出ていたりもします。輸出される豆に関しては一定の品質テストをクリアしているので、総まとめで考えてもそれほどイメージに支障はないようです。
コーヒーといえばブラジル
「特徴」というと例えるのは難しいです。 なぜかというと、ブラジルのコーヒーこそがスタンダードとされるからなのですね。「苦み」「酸味」「香り」「コク」などのカテゴリにおいて、ブラジルコーヒーと比べてどうかというのが、他国産の豆やブランドを位置付けするのに用いられているようです。 生産量は世界1位、消費量はアメリカに次いで2位となりますが、コーヒーといえばブラジルといって良いでしょう。 ここまで書いてしまうとおわかりかもしれませんが、ブラジルコーヒーの特徴はその「バランス」と言えます。味や香りのバランスが程良いことから、ドリップの練習にも向いていますね。淹れ方が荒くなれば苦みや雑味が増しますから、どうすれば上手く淹れられるか、ブラジルコーヒーで飲み比べてみると一目瞭然です。