
コーヒーはそのまま飲んでも当然美味しいですが少しアレンジして飲めば今までとは違う魅力を見つけることができることもあります。そんなアレンジコーヒーで最近ニューヨクを中心にビールとコーヒーの組み合わせが注目されています。
具体的には、コーヒーとビールを混ぜ合わせるコーヒービールや、コーヒーをビール風に飲むドラフトコーヒー(ニトロコーヒー)が注目されています。今回はそれらについて書いていこうと思います。
コーヒービールとは何か?
コーヒービールとはその言葉のままなのですが、コーヒーとビールを混ぜ合わせたものです。コーヒー好きかつビール好きである一部の人によって飲まれてきたのですが、アメリカのスターバックスがコーヒービールを発売した影響で一気に知名度が上がりました。 アメリカのスターバックスでは地域限定で「Espresso Cloud IPA(エスプレッソ・クラウドIPA)」という商品を夕方以降に販売し始めました。IPAは日本でも最近になって徐々に流行ってきていますが、ンディア・ペールエールの略です。アメリカではビールと言ったらIPAという風潮が特に若者の間であり、僕がビアガーデンなどに行ったときにもほぼ全員がIPAビールを飲んでいました。普通のビールよりも苦味が強い印象です。 Espresso Cloud IPAでは氷、バニラシロップ、輪切りのオレンジ、エスプレッソをシェイクして、IPAに一気に注ぎ込んだものです。IPAビールとエスプレッソの相性は良く、この商品は瞬く間にヒットしました。
コーヒービールの作り方と味
スタバのEspresso Cloud IPAを真似して作るのは大変ですが、簡単なコーヒービールでしたら誰でも作ることができます。コーヒービールの作り方の手順としては、まず冷えたブラックコーヒーをカップに半分入れます。 次に残りの半分にビールを注いだら完成です。ビールを注ぐときにはできるだけ泡を作って入れるように意識すると美味しくなります。要はコーヒーとビールを一緒に入れるだけですね(笑) そんなコーヒービールの気になる味ですが、コーヒーがビールの炭酸を柔らかくして飲みやすくなるそうです。コーヒーとビールは絶対に相性が合わなさそうですが、意外にもマッチするようです。
ドラフトコーヒー(ニトロコーヒー)とは何か?
コーヒービールに似たものにドラフトコーヒー(ニトロコーヒー)というものがあります。”ドラフト”という名前かなんとなくドラフトビールが想像できますが、まさにその通りでビールのようなコーヒーを指します。 ただし、コーヒービールとの違いは、ドラフトコーヒーはあくまでコーヒーをビールのような見かけで作るだけでビールは全く入っていません。バーなどに行くとビールサーバーがあって、レバーを傾けるとビールが出る機械のようなものがあると思います。 ドラフトビールも実はこれを使用しており、ビールを注ぐような専用のサーバーのレバーを傾けると、そこからコーヒーが出てきて、まるでギネスビールのような上に泡の乗った黒色のコーヒーが出来上がります。どう見てもビールのような見た目なのですが、実際にはただのコーヒーです。ちなみに上に乗っている泡の正体は窒素だそうです。ドラフトコーヒーはニトロコーヒーとも呼ばれるのですが、ニトロ(nitro)とは英語で窒素の意味です。 ビールサーバーのような機械でコーヒーを出すことで、そこに窒素を注入することができて、それが上に乗る泡になるわけです。
ドラフトコーヒー(ニトロコーヒー)の火付け役はサードウェーブ系
ドラフトコーヒーは今ではニューヨークを中心に「Nitro Cold Brew Coffee(ニトロ コールドブリューコーヒー)」の名前でアメリカ中で知れ渡っており、次のコーヒーのトレンドになるの可能性を秘めています。 このドラフトコーヒーはアメリカのオレゴン州ポートランドに本社をかまえる STUMPTOWN COFFEE(スタンプタウンコーヒー)が提供することで流行り始めました。 もともと2012年からビールサーバーのような機械でアイスコーヒーを提供していたのですが、2013年にはそれに泡を乗せてドラフトコーヒーを提供し始めました。STUMPTOWN COFFEEはサードウェーブコーヒーを先導したカフェの1つであり、ポートランド意外にもアメリカの東海岸や西海岸にも店舗展開しており、その多くの店舗でドラフトコーヒーを提供したので、一気にドラフトコーヒーの知名度が広がりました。 その後はスターバックスコーヒーなどでもドラフトコーヒーが提供されるようになり、多くのカフェがそれに追随しています。
ドラフトコーヒー(ニトロコーヒー)の作り方と味
ドラフトコーヒーは基本的にはビールサーバーのようなものでアイスコーヒーに窒素を注入することで出来上がるのですが、ドラフトコーヒーもどきであればご自宅でも作ることができます。 必要なものは電動式の泡立て器です。普段通りにアイスコーヒーを作ったら、それを電動式の泡立て器で泡立てると、コーヒーの泡を作ることができて、ドラフトコーヒーもどきを作ることができます。 そして気になるドラフトコーヒーの味ですが、見た目は完全にビールですが味は炭酸のような感覚がなくて甘めなアイスコーヒーの味がします。とにかく口当たりがスムーズでなめらかです。特にガムシロップやミルクなどを入れなくても甘く、チョコレートのような風味を感じることもあります。もともとブラックコーヒーは苦手という人でも気軽に飲むことができます。 このように最近ではコーヒーをいつもとはちょっと違う感じでアレンジして飲むことが流行りつつあり、その中でコーヒービールやドラフトコーヒー(ニトロコーヒー)は大きな注目を集めています。
