好みの味に手作業で【富士珈機】
今や日常生活には欠かせない存在のコーヒーを楽しむ人が増えてきましたね!そんな世の中の縁の下の力持ち、富士珈機の本社は大阪市にあり、そこから全国のお店へ展開している、生のコーヒー豆を加熱加工する業務用焙煎機で半世紀の歴史を持つトップメーカーです。
煙の量や温度を細かく調整し、好みの味を引き出せる点が個人店のコーヒー専門店や喫茶店をひきつけています。あた、日本経済新聞などにも取り上げられている今や、なくてはならない存在となっています。
富士珈機はあくまでも自社製造にこだわり続けている、全国に先駆けたコーヒー機器の専門メーカーで、様々なニーズに応える確かな技術と実績、豊かな知識と経験でお客様のコーヒーライフをサポートになっていますね。
様々な機器の一部紹介
小型焙煎機
味と香りが生命のコーヒー。その風味の良し悪しを左右する焙煎 。フジローヤルのラインナップはコーヒーを知る人のニーズと味覚に応える信頼のブランドとして愛されています。
「REVOLUTION レヴォリューション」
個人的にフォルムが好きなので選んじゃいました。これは焙煎を完全自動化し焙煎に費やす労力の軽減を可能にし、火力・排気のコントロールを数値化・デジタル制御することにより、緻密な味作り、高い焙煎の再現性を実現しました。
「中点コントロール機能」「自動攪拌冷却機能」「タッチパネル集中制御」「フル断熱防音ボディ構造」 「排気ファン自動制御」等、新機能搭載した優れもの。
大型焙煎機
品質と作業効率向上を追求する1ランク上の商品作りを心掛けています。省エネルギー・環境配慮など、あらゆるご要望に技術と実績でお応えし、オリジナルのスペシャルロースター、製品コーヒープラントなどを設計しています。
「大型ロースター」
長年の経験と知識、より良い物を作り出す情熱を持ってフジローヤルの大型ロースターは制作されます。
近年の工場環境基準を考慮し、原料・製品の接触部分を可能な限りステンレスを使用した上、フルカバーをしています。
又、焙煎に使用するフレッシュエアーは特殊フィルターを通した清潔な空気のみを使用し、室内の空気は使いません。フジローヤルの大型ロースターは受注生産となっています。
また、大型カラータッチパネルを使用していて、焙煎中の詳細データの表示はもちろん、炉内温度、製品温度、焙煎時間、各風量等が簡単にデータ入力出来ますので、多様な焙煎が可能です。
コーヒーミル
コーヒーの味は挽き方次第です。量販業務用、挽き売り店タイプ、専門店の定番ミル、ホームユースタイプまで、クオリティの高いラインナップになっており用途に合わせてお選び頂けます。などなど、細かい商品など情報や画像なども含め会社のHPをご覧ください。
JCRCとは!?
そもそも日本には一般社団法人でSCAという日本スペシャルティコーヒー協会という団体が古くからあります。その活動内容に、バリスタのチャンピオンシップや、ラテアートを競う大会や、珈琲に関する技術を競うものが数多くあります。
その中でJCRC(ジャパンロースティングチャンピオンシップ)という焙煎技術を競う世界大会が、この予選がこの会社の東京支店で行われています。日本一なった方は世界大会の出場権を得ることができます。観客席も一部あるので、どなたでも見学できるそうです。
セミナーも開催している
定期的に会社主催の特別セミナーが開催されています。その都度で内容が変わり、「コーヒーの味づくりに重要な排気ダンパー」「焙煎技術養成講座」などなど。Facebookなどで随時情報が更新されていますので、是非チェックしてみてくださいね。