
ケニア産コーヒーのイメージは、あまり一般の家庭には浸透していないかもしれません。
どんな味がするのだろう、変わった味なのかなと思う方も多いのではないでしょうか。
ですがケニアは、コーヒー豆の産地としてはあまりに有名な「エチオピア」の隣国であり、コーヒー産業もとても盛んなのです。
ポピュラーなコーヒーショップやカフェでは南米産のブランドが主流であるため、知る人ぞ知るケニアコーヒー、というわけなのですね。
ケニア産コーヒーのことを知るほど、興味が湧きませんか?
「普通のコーヒーに飽きた時に」とオススメされることも多い、アフリカ産の強い香りと深み、一度味わってみたらやみつきになるかもしれませんね。
ケニア産コーヒー豆の特徴とは
ケニアは、コーヒーのメッカ「エチオピア」の隣国でありながら、近年までコーヒーの産業が積極的に行われていませんでした。 近年といっても、100年ほどですが…。 ケニア産コーヒーの特徴はズバリ「深い香りと酸味」です。 これはエチオピアを始め、アフリカの気候や品種から、共通するものが多いといわれていますね。 ケニアコーヒーの品種は、ほとんどが豆の「等級」によって名付けられ、取引されています。「ケニアAA」といった名前はコーヒー好きな方なら聞いたことがあるかと思います。 またその深い香りは、豆の価値にも関わり、ケニアコーヒーは大体が高級とされていますね。ポピュラーに広まっていかないのはそんなわけもあるのです。実はいつも飲まれている?
実は一般の家庭でも実は飲まれていること、ご存知でしょうか。 ケニア産コーヒーは、それ自体は高級であるため、「ブレンド」に用いられることが非常に多いのです。 ボディ(深み・コク)がしっかりしているので、深煎りでも味が薄っぺらくならず、基本ベースには好みの味の豆を使い、ケニアコーヒーの深煎り豆を併せ、香りと酸味をプラスするといった使い道がとてもポピュラーなのです。 ブレンド豆を開けてみると、色にも違いがあることを確かめられると思いますが、濃い色(深煎り)のものは、もしかしたらケニア産のコーヒー豆かもしれないですよ。「マサイ」コーヒーとは?
ケニアコーヒーの銘柄に「マサイ」というものがあります。 これはブランドの名前です。マサイ族の方がコーヒーを育てているというわけでなく…「世界的に名の知られたマサイをコーヒーに冠した」というものなのです。 「マサイコーヒー」は一般的にも高級とされるケニアコーヒーの中でも上級クラスのコーヒー豆で、強い香りと酸味が特徴ですが、それ以上に強い「コク」を感じることができるという、ちょっと特別なコーヒーの部類になります。隣国エチオピア産の豆でも高級なものはベリー系の強い香りとチョコレートのような甘みを感じられますが、マサイもそれに近いといわれています。 一度は飲みたいとされる高級コーヒーが、実はケニアで育てられていたのですね。