クモにコーヒーを飲ませると酔っぱらって滅茶苦茶になるw

クモにコーヒーを飲ませると酔っぱらって滅茶苦茶になるw

By Tailored cafe online編集部

クモにコーヒーを飲ませると酔っぱらって滅茶苦茶になるw
クモといえば気持ち悪くてなんとなく毒を持ってそうで怖いですが、クモの巣は中心からネット状に綺麗(?)に出来上がることでも知られています。しかし、そんなクモにコーヒーを飲ませると普段は綺麗なクモの巣を作るはずなのに、まともに動けなくなって無茶苦茶なクモの巣を作るそうです(笑) 人間もお酒を飲むとまともに歩けなくなってふらふらすることがありますが、クモの場合にはコーヒーを飲むとまともに歩けなくなってふらふらするようです。
参照記事
フォームミルク(フォームドミルク)とは?スチームミルクとの違い

アメリカ人がノリで発見する

このどうでも良いような事実を発見したのはアメリカ人のピーター・ウィットさんでした。もともとクモ好きだった彼は果たしてクモはコーヒーを飲むのだろうかと思い、自分で飼っていたペットのキレアミグモにコーヒーを飲ませたそうです。 そうすると、キレアミグモはふらふらになってデタラメなクモの巣を作り始めたことから、この事実が判明したそうです。その後、キレアミグモ以外のクモにも同様の実験をしてみたところ全てのクモが無茶苦茶になることに気がついたそうです。 関係ないですが、スパイダーマンの主人公の名前もピーターだった気がします。また、クモがコーヒーを飲むと滅茶苦茶になるということは昔テレビ番組で流行っていた「トリビアの泉」にも登場して89へぇ〜を獲得したそうです。なかなかやりますね。
参照記事
スタバのロゴの人魚セイレーンの正体とその変遷

なぜクモはコーヒーを飲むとデタラメな巣を作るのか

その後、クモを専門に研究している機関などが実際にクモに注射針でコーヒーを一滴たらして飲ませたところ、正常なクモが綺麗に一周しながらクモの巣を作るのに対して、コーヒーを飲んだクモはデタラメなクモの巣を作ったそうです。 クモがコーヒーを飲むと酔っ払う理由は、コーヒーのカフェインがクモの脳に作用して中枢神経を麻痺させるためだそうです。それが人間で言うところの酔っ払った状態に似た症状になり、まともに動くことができなくなるそうです。
ちなみにコーヒーを飲んだクモは数時間で元の状態に戻り、その後は綺麗なクモの巣を作ることができるようになるので、あくまで一時的に酔っ払うだけだそうです。

クモにとってはコーヒーはドラッグよりやばい

人間の場合にはコーヒーを飲んでもふらふら似なることはないですが、ドラッグを飲むとふらふらになることがあります。クモの場合にはどうなるのだろうかとアメリカ人が面白半分でクモにドラッグを飲ませて実験を行った結果がこれです。 左上から、LSD、スピード、マリファナ、カフェイン(コーヒー)、正常なクモの順番に並んでおり、映画などで聞くようないかにもやばそうなドラッグが並んでいますが、どんなドラッグよりもカフェインを摂取したクモが一番やばいです。 クモにとってはどんな危険なドラッグよりもコーヒーが一番危険というのはかなり意外です。人間とクモは体の構造が全く違うことがこれから分かります。 人間の場合には当然コーヒー1杯でこうなることはありませんが、私たちもコーヒーの摂りすぎには注意しましょう。