
コーヒーの粉をコーヒーフィルターに入れる時に使う軽量スプーンのようなものには実は名前があって「コーヒーメジャースプーン」と言います。コーヒーの抽出器具を買った時に一緒に付属でついてきたりすることも多いので、あまり意識している人はいないかと思います。
しかし、実はこのコーヒーメジャースプーンはメーカーによっていろんな種類があり、それぞれ微妙に容量が違うことがあります。美味しいコーヒーを作るためにはコーヒーの粉の量をしっかりと測ることが重要であり、コーヒーメジャースプーンを正しく使うことも重要になってきます。
今回はそんなコーヒーメジャースプーンについて、その種類と容量の違いなどについて書いていこうと思います。
コーヒーメジャースプーンとは何か?
コーヒーメジャースプーンとはひとことで言うと、そのままですがコーヒーの豆や粉の量を測るための計量スプーンのようなものです。意識しないとあまり注目しないコーヒー器具ですが、実はいろんな材質のものがあります。 プラスティック製のものがメジャーですが、 陶器製のものや木製のものなどもあります。よく見ていくとデザイン性が高いものもあり、 自分の好きなコーヒーメジャースプーンを選ぶことで日々の生活を少しだけ幸せにすることができるかもしれません。
コーヒーメジャースプーンの種類と選び方
コーヒーメジャースプーンを選ぶ上で何よりも重要なのがその容量です。どのコーヒーメジャースプーンもすり切りで1杯入れればコーヒー1杯分作れる仕様になっています。しかし、どの抽出器具を使うかによって必要になるコーヒーの粉の量は変わってきます。 一般的にコーヒー1杯で必要なコーヒーの粉の量は10g前後と言われることが多いですが、例えば2~3gコーヒーの粉の量が違うだけで20%~30%コーヒーの量が変化することになり、コーヒーの味も20%~30%変わることになります。かなり細かい話にはなってしまいますが、美味しいコーヒーを飲むには1g単位でコーヒーの粉の量をコントロールする必要があり、そういう意味でも抽出方法や抽出器具に合わせて適したコーヒーメジャースプーンを選ぶことが重要なのです。 コーヒーの粉の適量についてはその人の好みもあるので一概には言えませんが、一般的にコーヒーメーカなら6~8g、 エスプレッソなら7~8g、 カリタ式ドリップなら10g、メリタ式ドリップなら6gが適量と言われています。 この分量を意識しながら、自分の使っているコーヒーメジャースプーンの分量と照らし合わせて、同じ分量のものを選ぶと良いでしょう。実際にメーカーによってコーヒーメジャースプーンの分量は違っており、基本的には付属のものを使うのが良いですが、別途にコーヒーメジャースプーンを買った場合には分量を注意してみる必要があります。
コーヒーは豆より粉の方が重い
コーヒーメジャースプーンを使う際にもう1つ注意すべきことは、コーヒーの状態が豆か粉かです。なんとなく想像ができるかと思いますが、コーヒーメジャースプーンに入れた際にはコーヒー豆より粉の方が少し重くなります。 コーヒー豆は1つ1つの粒が大きいので、その分コーヒーメジャースプーンに入れた際には空間が空いてしまうからです。コーヒーメジャースプーンはもともとコーヒー豆ではなくてコーヒーの粉の分量が測れるように設計されています。ですので、コーヒー豆を挽く前の段階で分量を測る場合には、コーヒーメジャースプーンで測るのではなくて、ハカリなどを使ってしっかりと分量を測るのが良いでしょう。 このようにコーヒーメジャースプーンはあまり普段注目されることがないですが、意外にもコーヒーの味を左右する重要な役割を担っています。自分が普段使っている抽出器具に合わせて、適したコーヒーメジャースプーンを使うようにしましょう。
