Blog

コーヒー豆を保存するならこれ!おしゃれなキャニスター6選!

コーヒー豆を保存するならこれ!おしゃれなキャニスター6選!

By Tailored cafe online編集部

前回はコーヒー豆の保存方法についての記事を書きましたが、その中でコーヒー豆を保存するには専用のキャニスターを買うとおしゃれだし保存が効いて良いと書きました。 今回はそんなキャニスターの中でもおしゃれなデザインのものをご紹介していこうと思います。100均のキャニスターも良いですが、どうせ何回も使うのだから、おしゃれに攻めてもGOODだと思います。 参照記事 コーヒー豆の適切な保存方法・場所と容器について【保存版】 フタが木でできたキャニスター フタが木でできており、まるででっかいワインのボトルみたいですね(笑) 木の絶妙な色具合が個人的には好きです。 Nicole Pepperさん(@modhome.ceramics)が投稿した写真 - 2016 11月 30 3:08午後 PST 郵便BOXみたいなキャニスター 赤色でなんか郵便BOXみたいですね(笑) でもシンプルでおしゃれです。 P.O.S.H. Chicagoさん(@poshchicagoshop)が投稿した写真...

Read more

クリアコーヒーという無色透明のコーヒーにロンドンが騒然

クリアコーヒーという無色透明のコーヒーにロンドンが騒然

By Tailored cafe online編集部

コーヒーとは黒いものであるという常識を打ち破る飲み物がついに登場したようです。少し不気味ですが海外で水のように透明なコーヒーが販売されて話題になっています。コーヒーの色を”無色”にするという斬新な発想が世間を騒がせています。 この透明コーヒーは「クリアコーヒー(Clear Coffee)」と海外では呼ばれており、圧倒的に目を引くそのユニークさからSNSでシェアされて広く拡散されました。 Clear Coffeeさん(@clrcff)がシェアした投稿 - 2017 7月 6 11:38午後 PDT 今回はそんなクリアコーヒーについて、クリアコーヒーとは何なのか、味はどんな感じなのか、そもそもなぜこんなものが開発されたのかなどについて書いて行こうと思います。 参照記事 妊娠中(妊婦)にコーヒーがダメな理由とノンカフェインコーヒー クリアコーヒーとは何か クリアコーヒーとはひとことで言うと、水のように無色透明なコーヒーです。無色透明と言うと、コーヒーに味を似せて作った”なんちゃってコーヒー”なのではないかと思う人もいるかと思いますが、このクリアコーヒーは本物のコーヒーを使用しています。 クリアコーヒーは物理的な方法で色を黒色から無色透明にしており、体に有毒な化学物質などは一切使用していないとのことです。コーヒー豆を純水で浸しただけで色を抜くことができて、保存料や甘味料も加えられておりません。 Clear Coffeeさん(@clrcff)がシェアした投稿 -...

Read more

コーヒーが不眠症の原因になる!カフェインレスコーヒーで対策

コーヒーが不眠症の原因になる!カフェインレスコーヒーで対策

By Tailored cafe online編集部

いつもは12時くらいには寝るのになかなか寝付けなくて、結局4時くらいまでベットの中で携帯をいじっている。気がついたら朝で次の日が1日中だるい。そんな日が何日間も続くけど一向に改善しない。 こんな不眠症の経験をされている人もいるかと思います。不眠症の原因には、ストレスなどによる精神的要因や関節リウマチなど身体的要因などいろいろありますが、コーヒーなどに含まれているカフェインで不眠症になることもあります。 コーヒーのカフェインが不眠症の原因になるのはあくまで可能性の1つにすぎませんが、いろいろと不眠症対策をしたけれど一向に良くならないという人はコーヒーが不眠症の原因になっているのか検証してみると良いかと思います。 김근섭さん(@kks0000)がシェアした投稿 - 2017 6月 20 10:23午後 PDT 今回はそんなコーヒーのカフェインと不眠症の関係について、コーヒーを飲んで不眠症になる原因や、実際に何時までならコーヒーを飲んでも夜寝れるのか、それでもコーヒーを飲みたいという場合にはどうすれば良いのかなどについて書いていこうと思います。 参照記事 子供がコーヒーを飲んでいいのは何才からなのか コーヒーで不眠症になる原因 コーヒーで不眠症になることがありますが、その原因はコーヒーに含まれているカフェインという成分です。コーヒーのカフェインには交感神経を刺激する作用があり、それによって血液中のアドレナリンが増加して血糖値、脈拍、血圧が上昇します。 血糖値、脈拍、血圧が上昇することによって眠ることができなくなり不眠症になるのです。また、大脳は疲れるとアデノシンという物質を出して身体を眠らせようとするのですが、カフェインにはこのアデノシンの信号を妨げる作用もあります。 そのために睡眠しようとしても浅い眠りになってしまい、深い睡眠をすることができなくなります。それが結果として不眠症になることがあるのです。 Barista Dailyさん(@baristadaily)がシェアした投稿 -...

Read more

カフェっぽいインテリアをご自宅でも再現!

カフェっぽいインテリアをご自宅でも再現!

By Tailored cafe online編集部

カフェで飲むコーヒーも最高に気分が良くなるのですが、家でもリラックスしてコーヒーを楽しみたい!コーヒーを飲むという体験を楽しみたい!という方も多いと思います。 くつろげる家カフェを目指すのでしたら、実用的でスタイリッシュなコーヒーグッズを揃えたいですね!今回はオススメのコーヒーグッズをまとめてみました。 コーヒーカップと”ソーサー” あなたはいつも何でコーヒーを飲んでいますか?おそらくほとんどの人は「マグカップ」「コーヒーカップ」で飲んでいるかもしれません。ただ、もっとコーヒーを優雅に楽しみたかったら、外れないのがソーサーです! ソーサーとは、よく見る、コーヒーカップの下のお皿のことで、昔はコーヒーカップの中の熱々のコーヒーを冷ますために、カップからソーサーにコーヒーを注いで冷やして飲んでいたそうです。 ソーサーを左手に、カップを右手に持ちながらコーヒーを飲むのもとてもいいですね!コーヒーの柄がなんだか自分を優雅にしてくれるみたいです。 Akira Noumiさん(@akira_noumi)がシェアした投稿 - 2017 8月 29 2:34午前 PDT 本格的なコーヒー器具 コーヒーを一から淹れてみてはいかがですか?一番のオススメはハンドドリップです。特に、このハンドドリップの器具をカフェ同様のものを揃えることでさらにワンアップした家カフェを実現することができます!まずはドリッパー。 Otten Coffeeさん(@ottencoffee)がシェアした投稿 - 2017...

Read more

チョコミントフラッペとは?ファミマの夏ドリンク

チョコミントフラッペとは?ファミマの夏ドリンク

By Tailored cafe online編集部

コンビニコーヒーはどこが好きですか?僕はブラックコーヒーは断然セブンイレブンのコーヒーなのですが、アイスカフェラテを飲みたい時にはローソンで、フラッペが食べたい(?)時にはファミリーマートと使いこなしていますw なので僕は一概にどこが好きかどうかは言えないのですが、このブラックコーヒー、アイスカフェラテ、フラッペの中で一番僕がオススメしたいのは「フラッペ」です。特にチョコミントフラッペはかなり美味しい!!夏限定なんですが、ぜひ食べて欲しい!! チョコミントフラッペは夏限定? チョコミントは夏の暑い時期になったらたくさん見かけますよね?理由はわかりませんがほとんどのお菓子メーカー、飲食店やアイスは夏限定でチョコミントを提供してくれます。 例えば ・カントリーマアムチョコミント味 ・Pascoチョコミント蒸しケーキ ・カフェ・ド・クリエの超エクストラミントチョコ ・ファミリーマートのチョコミントフラッペ などなど…夏の暑いシーズンにスーッとしたミントのアイスやお菓子はたまらないですね!鮮やかな青色に甘いチョコミントの味が暑さを癒してくれます! そんなチョコミントの中で僕が一番オススメしたいのが「ファミリーマートのチョコミントフラッペ」です!! ファミリーマートのチョコミントフラッペ UCOさん(@uco.cafe)がシェアした投稿 - 2017 4月 26 2:45午前 PDT ファミリーマートのチョコミントフラッペ、かなり美味しいです。この夏に僕も何度か飲みました。ファミリーマートのアイスコーナーで売られているミントフラッペは税込み290円。...

Read more

スリーエフのコーヒー”F STYLE COFFEE”が美味しい

スリーエフのコーヒー”F STYLE COFFEE”が美味しい

By Tailored cafe online編集部

スリーエフというコンビニをご存知ですか?スリーエフは関東以外にお住いの方には馴染みのないコンビニなのですが、東京、神奈川、千葉、埼玉で展開しているコンビニチェーン店です。 一号店ができたのは1979年と意外と歴史あるコンビニですが、2016年からはローソンと共同出資した「ローソン・スリーエフ」を立ち上げました。 JESSIEさん(@4evajessie)がシェアした投稿 - 2017 8月 25 12:00午前 PDT スリーエフ単体での店舗数は2017年2月現在で438店舗あります。そんなスリーエフのコーヒーも、他のコンビニコーヒーとはまた違う特徴のあるコーヒーを出しているのです。 参照記事 コンビニコーヒーの比較!自分にあったコーヒーはどれだ?! そもそもスリーエフってどんな会社? 「スリーエフ」の由来は「Fresh、Food、Friendly」の3つのFが意味に込められており、親しみやすさや笑顔を大切に、より地域に根ざしたコンビニエンスストを目指しています。 スリーエフは3つの店舗フォーマットを持っています。1つはスリーエフ。こちらは他のコンビニとほとんど変わらない形態のコンビニですが、インストア・ファストフード強化型店舗の「gooz」「q’s mart」が存在します。しかしながら展開する地域としては南関東に限られ、東京・神奈川・千葉・埼玉でしか見ることができません。 スリーエフのコーヒー、F STYLE COFFEE スリーエフのコーヒー事業はF...

Read more

カフェでクレジットカードを使うことでお得がたくさん

カフェでクレジットカードを使うことでお得がたくさん

By Tailored cafe online編集部

あなたはキャッシュレス派ですか?現金派ですか?僕はキャッシュレス派です。その理由はなんと行ってもカード払いすることによって得られる特典です! 特に最近は大型ショッピングモールだけでなく、小さなカフェでもクレジットカードの利用が可能な店舗が増えてきました。その中でも特にこのカフェに行ったらクレジットカードを使え!というカフェがあります。 Bibles x Coffee | Jesus + Artさん(@biblesandcoffee)がシェアした投稿 - 2017 8月 22 12:52午後 PDT 知らない人はいない「スターバックスコーヒー」です。実は、スターバックスであるクレジットカードを使うとかなりお得にあるということをご存知でしたか?今回はスターバックスでクレジットカードを使うとお得!な理由について説明していこうと思います。 参照記事 カフェのメニューはどのように進化してきたのか スターバックスのクレジット決済システムはかなりすごい 実は大手コーヒーチェーン店でもクレジットカード決済ができないところも多いのです。理由は「単価の低さ」から。でも、最近ではだんだんとクレジットカードを使う人も増えてきて、その利便性やお得さを知った方が増えていくにつれてカードを使う人も増えてきました。...

Read more

ふるさと納税でコーヒー豆がもらえるところがあるらしい

ふるさと納税でコーヒー豆がもらえるところがあるらしい

By Tailored cafe online編集部

日本は世界的にみても税金の多い国の代表です。そんな日本では節税に勤しむ人もたくさん見かけますが、最近メジャーになりつつある節税方法として「ふるさと納税」という制度があります。 このふるさと納税をすることで、実はコーヒーセットをもらうこともできるのです。コーヒーを始めてみようかな?という方には是非ともオススメしたいです!今回はそんなふるさと納税でコーヒーがもらえる市町村などをご紹介していこうと思います。 そもそもふるさと納税って? ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。寄附額から原則2,000円を引いた額が所得税・住民税から控除されるうえ、寄附のお礼の品を送る自治体もあります。 このお礼の品として名産品やコーヒーセットを送ってくれる自治体があるということです。ふるさと納税には4つの特徴があります。 1、寄付する自治体や寄付金の使い道を選べるということ 2、税金の還付・控除が受けられる 3、その土地ならではの「お礼の品」が届く 4、地方の魅力を知り、支援できる 2、3に関しては先ほど説明したので割愛しますが、特に気になるのは1の「寄付する自治体や寄付金の使い道が選べるということ」です。 Frankie Celenzaさん(@frankiecooks)がシェアした投稿 - 2017 8月 22 12:06午後 PDT これは、自分の生まれ故郷、現居住地に関係なく好きな自治体に寄付できるという制度です。さらに寄付の回数や金額に上限はなく、ご自身の控除上限額内であれば実質2000円だけの負担で複数の地域を応援できます。 また、ふるさと納税では、ほとんどの自治体で、「子育て支援」「高齢者ケア」「環境保全」「震災復興」などの使い道が設定されていて、寄附するお金の「使い道」を納税者自身が選ぶことができます。...

Read more

カフェのメニューはどのように進化してきたのか

カフェのメニューはどのように進化してきたのか

By Tailored cafe online編集部

最近のカフェのメニューは進化が著しいですね。コーヒーはもちろん、エスプレッソ系のラテや抹茶を使ったドリンク。果物を使ったものからケーキまで。日本のカフェは今や外食として利用できるものまで登場してきました。 昔からカフェではコーヒーに限らずいろんなメニューが提供されてきました。そして時代の変遷とともに今のようなカフェのメニューが登場しました。今回はそんなカフェのメニューがたくさんできるまでの歴史を追って見ました。 Trendy Bride Wedding Magazineさん(@trendybridemagazine)がシェアした投稿 - 2017 8月 16 5:54午前 PDT カフェの歴史。カフェはコーヒーだけじゃない 1888年、日本最初の喫茶店が誕生する 日本で一番最初の喫茶店は「可否茶館」です。現在の台東区上野に開店された可否茶館は現在の複合カフェの様相で、トランプやビリヤードなどの娯楽品や国内外の新聞や書籍、さらにはシャワー室まで揃っていたそうです。 しかしながらその経営は振るわず、閉店してしまいました。ちなみに経営者は鄭永慶という人で、外務省をやめて可否茶館を経営したのですがうまくいかなかったようですね。 参照記事 ダッチ・コーヒーとは?独特な水出し方法でアイスコーヒーを作る 1911年、カフェー・プランタンが銀座に開業 日本で最初の「カフェ」はカフェー・プランタンです。全くの素人が経営していたこともあって、経営維持のための維持会員を募るなどの工夫を凝らしました。当時のフランスなどのカフェにはいない「女性ウェイター」が人気を博しましたが、あまりないカフェに一般人は入りずらかったそうです。...

Read more

ターキッシュコーヒーとは?その歴史と入れ方

ターキッシュコーヒーとは?その歴史と入れ方

By Tailored cafe online編集部

みなさんはターキッシュコーヒー を飲んだことはありますか?「そもそもターキッシュコーヒー ってなに?」という方もいらっしゃるかもしれません。 ターキッシュコーヒー はトルコ式コーヒーとも言われ、その名の通りトルコのコーヒーなんですね。トルコに限らず中近東で飲用されているコーヒーの飲み方なんですが、今回はこのターキッシュコーヒー について紹介していきましょう! Caffeine Coutureさん(@caffeinecouture)がシェアした投稿 - 2017 8月 8 1:02午後 PDT 参照記事 トルココーヒーとイブリックとは?その入れ方と飲み方について そもそもトルコってどんな国? トルコはアジア州とヨーロッパ州の2つの州にまたがる共和国です。面積は日本の2倍ですが、人口は7500万人ほど。英語表記が面白く、Republic of Turkeyと書くのですが、Turkeyは「七面鳥」と同じ綴り。でも、全く関係はありません。...

Read more

スターウォーズとコラボしたコーヒー関連会社たち!

スターウォーズとコラボしたコーヒー関連会社たち!

By Tailored cafe online編集部

缶コーヒーを買ってシールを集めるとノベルティがもらえるというキャンペーンをたまに見かけますが、過去にはいくつかのコーヒー関連の会社がスターウォーズとコラボしてスターウォーズのグッズをプレゼントとして配布していました。 最初の公開から多くの人を魅了し続けて今でも何かと世間を騒がしているスターウォーズですが、世界中に多くのファンを抱えており、スターウォーズのグッズを集めるために缶コーヒーを買い占める人などもいます。 Star Warsさん(@starwars)がシェアした投稿 - 2017 7月 2 8:57午前 PDT 今回はそんなスターウォーズとコラボしたコーヒー関連会社についてまとめて書いて行こうと思います。 参照記事 コーヒーカップとティーカップの違い!見分け方知ってます? スターウォーズとは何か? もはや説明不要かとも思いますが、スターウォーズ(Star Wars)とは、世界を熱狂させた長編シリーズのSF映画です。 1977年5月にアメリカで公開され、その後社会現象にもなりました。熱狂的なファンが多く新3部作の1作目スターウォーズ エピソード1 ファントム・エナメスが公開された1993年、仕事を休んでまで最新作を見るファンが多くいました。 広大な銀河を舞台にしたSFアドベンチャー作品で今までSF映画に対して持っていたイメージ大きく変え、SF映画ブームの火付け役です。そしてこの作品の大きな特徴は、物語の信仰と同じ順番に映画が公開されていないこと。 Star...

Read more

●お洒落好きにはたまらないゴートマグ!●

By Tailored cafe online編集部

●お洒落好きにはたまらないゴートマグ!● 近年、SNSではおしゃれなカップがたびたび話題になっていますよね。 環境省や多くの自治体のマイカップ・マイボトルキャンペーンなどを通して、日本でも自分専用のカップを持ち歩くことが定着しつつあり、紙コップの使用を避ける方が増えてきました。 毎日使うものなら、ほかとはちょっと違うおしゃれでスタイリッシュなものが欲しいと思っている方も多いのではないでしょうか? そんなあなたに、2017年2月からおもしろい雑貨が揃う通販ショップ、ヴィレッジヴァンガードで発売される、ヤギの角の形のマイカップ「ゴートマグ」を紹介します。 まず初めに「ゴートマグ」って何!?っていう方の為に補足すると、簡単に言うとヤギの角の形をしているコービータンブラーのことです。 「ゴート」とは英語でヤギのこと。つまり「ヤギのマグカップ」という名前のこのカップ。その名前の通り、ヤギの角の形をしたとてもユニークなカップです。 ●GOAT STORY このマグカップを考案したのはスロベニア出身のAnze Miklavec氏。 コーヒーを愛する人達が心から愛せるアイテムを作りたいとGOAT STORYという会社を設立。 ゴートマグのほかにも、コーヒードロッパーGINAを提案し、アメリカのニューヨークに拠点を置くファンドプラットフォームキックスターターを通じて1万人を超えるサポーターから資金を得た後、2商品とも商品化、販売を開始したそうです。 そもそも、何故コーヒーカップとヤギが結びついたかというと、その昔、コーヒーの実を発見したのがヤギだから、敬意を表し、チャームポイントであるツノを大胆にもマグにしたという商品だったのです。 なんともお洒落でスタイリッシュなんでしょう。 その逸話というのは、「9世紀、エチオピアのある村でヤギ飼いの少年カルディが、ヤギが興奮して飛び跳ねることに気づいて修道僧に相談。原因を探ったところ、山のすそにある木に実っていた赤い実を発見しました。それ以来、その赤い実は修道院の夜業で眠気覚ましに利用されるようになった。」というもの。この赤い実が現代もコーヒーとして私達の眠気覚ましに役立ってくれているということです。 ●ユニークなフォルム ヤギの角をモチーフしたスタイリッシュなデザイン。 本革仕様のホルダーになっていて、ひっくり返して使えば、平面にも立てる事ができます。...

Read more